【正社員・アルバイトの募集】
みなさん、こんにちは。kumano.co代表理事の森岡です。
この度は、新たにkumano.coのメンバーとして、共に挑戦していける仲間を募集するため、以下のようにご案内させていただきます。ぜひ、ご一読の上、少しでもご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ。
正社員
くまのこ食堂のマネジメント、調理、接客などを統括して業務にあたれる店長候補者を募集します。
- 募集人数 2名
- 募集期間 特に定めなし
- 勤務地 和歌山県田辺市本宮町
- 給与 月/166,000円〜(社会保険・厚生年金の加入有り)
- 業務内容 食堂運営に関わる統括的な業務についてもらいます。調理、接客、アルバイトの管理、マーケティング、プロモーションなど、総合的な内容となります。
- その他の条件 社宅あり。賄いあり。社用車あり。熊野本宮の温泉の年間利用券支給。給与はそれほど高くないですが、生活費はかなり抑えることができるので可処分所得は期待できます。
- 応募条件 応募にあたっては、下記の文章を読んだ上で、ご検討の上ご応募ください。
アルバイト
くまのこ食堂の調理、接客アルバイトを募集します。
- 募集人数 若干名
- 募集期間 特に定めなし
- 勤務地 和歌山県田辺市本宮町
- 給与 時給900円〜(最初の1ヶ月は研修期間のため時給850円)
- 業務内容 食堂内での調理、接客、その他飲食店運営に必要な業務
- その他の条件 賄い付き。交通費支給(通勤距離による)。
- 応募条件 応募にあたっては、下記の文章を読んだ上で、ご検討の上ご応募ください。特に夕方から夜間にかけて勤務できる人を募集しています。
くまのこ食堂とkumano.coについて
応募にあたっては、必ず最後までご一読ください。
くまのこ食堂とは
くまのこ食堂は一般社団法人kumano.coが運営する小さな食堂です。2018年5月に4名の移住者によって開業しました。
開業当初から大切にしているコンセプトは「熊野の恵み」を発信する“メディア”として飲食店を捉えながら運営すること。僕たちにとっての「熊野の恵み」は有名なブランド食材などではなく、地域に暮らしながら日々享受している、その土地で生きる僕たちがうける刺激の全てだと思っています。
例えば、何気ない近所のおじさんとの会話。郷土料理の作り方を教えてくれるおばさん。畑仕事、山菜採り、川の生き物について、伝統工芸について。熊野には生活を豊にする貴重な知恵を持った先生がたくさんいます。それらを食堂の中で表現していくことが料理人ではない私たち自身が出せる料理を通したお客様とのコミュニケーションであり、「熊野の恵み」を発信していくことだと思っています。
kumano.coについて
kumano.coはくまのこ食堂を運営している会社です。
何を考えている会社なのか?は以下をご覧ください。
コロナウイルスが世界に広まり、日本でも働き方、生き方について人々が考え始め、今までにない大きな転換期を迎えていると思っています。
kumano.coは一般社団法人として、飲食店やゲストハウスの運営をする傍、この不透明な時代をよりよく生き抜いていける人が一人でも増えていくことを願って、様々な取り組みを行っています。
私たちにとって、今この瞬間に起きている社会の変化は、語弊を恐れずに言えばチャンスです。
22歳になったら当たり前のように就職活動をはじめ、黒いスーツを着て、革靴をすり減らし、何度も何度も面接に落ち、どことなく性に合わないと思いながらサラリーマンになるべく奔走していた自分と向き合い、“そうじゃない生き方”を選んだ僕たちにとって、今こそ新たな価値観を元に再出発する人が出てきて欲しいと思っています。
kumano.coは意思の初動に向き合い、行動する人を応援する会社です。
そのような人が集まってくるコミュニティです。
このコミュニティから、この苦しい時代においてさえ、よりよく自らの人生を歩んでいける人が出てくるためにも、この度の求人は大きな意味を持っていると考えています。
一緒に働くにあたって
くまのこ食堂を始めた時、僕たちのメンバーには飲食店経験者はいませんでした。全員がど素人。右も左も分からずに苦戦し、お客様にもご迷惑をおかけしながら、毎日毎日改善を心がけ、地道に一歩一歩進んできました。
開業から二年以上がたった今、それでも僕たちは素人で、プロの料理人のように、料理で全てを語るような芸当はとてもできません。
それでも、日々学び続ける、挑戦し続ける姿勢を大切にしています。
言いたいことは一つだけ。
知識がない、経験がない、だからできないという言い訳をしない。僕たちがこの先歩んでいく道は、きっと過去には答えのない、誰も知り得ない不透明な未来です。
そんな濃い霧の中を、手探りでも力強く歩んでいける人と共に働いていきたい。
決して素人であれという意味ではありません。ただ、僕たちだからこそ出せる「価値」はなんなのか、そのことについて愚直に取り組み、やり切れることが大切だと思っています。
どことなく掴み所のない話をしてしまいましたが、よく分からない話になんとなく共感できるということが大切だと信じ、この辺で話を閉じたいと思います。
少しでも興味の沸いた方、もう少し詳しく話を聞いてみたいという方、なんでも結構です。ぜひご連絡ください。お待ちしております。
連絡先
info@kumano.co
その他の参考記事
代表理事・森岡のインタビュー記事
WAKAYAMA LIFEに掲載中の記事
仕事旅行社/おためし転職に掲載中の記事
https://www.shigoto-ryokou.com/RECRUIT/detail/143
森岡のブログ記事
http://masakatsumorioka.me/20181119-2/